Sing a song for today

明日を憂う前に、今日を生きる。今日を唄う。

🎥 映画【君が生きた証】:弔いの唄

※ネタバレ含みます※

f:id:stardustarp:20150302013949j:plain


■原題と邦題
原題は「RUDDERLESS」。劇中ではバンド名として使用され、日本語字幕では“舵のない船”と意訳されていた。若いバンドメンバーはそのバンド名について「ちょっとカッコつけすぎたかな」とか言ってたけど、ボートで暮らすサムの生活やクエンティンの生い立ち等々、色々なものを表す単語だった。

邦題は「君が生きた証」。賛否両論あるみたいだけど、わたしは上手くつけたなと思う。導入から既にミスリードは始まっていたのだ。

■息子を失った父親の再生と贖罪
脚本のミスリードにまんまとひっかかり、中盤で明かされる真実に衝撃を受ける。単なる「息子を失った父親の再生物語」ではない。サムの息子ジョシュは「撃たれて」ではなく「撃って」死んだのだった(※自殺か警察の発砲なのかは分からない)。サムがマスコミに追い回されていたのは加害者の父親だったから。息子を失った哀しみで堕落したのではなく、社会的に殺されたのだと思うと見方が変わってくる。遺品を受け取りたくなかったのも、息子の死という事実だけでなく、その理由を受け入れたくなかったのだと。

観賞前のレビューで目にしていた「贖罪」とは、中盤まで「父が息子を理解できないまま失ってしまった」ことに対してだと思っていた。が、そこには「他人の命を奪ってしまった」ことが含まれていたのだ。

ジョシュの犯行理由を明かさないところも色々な想像ができて興味深い。母親が自身に言い聞かせるように言ったのは「あの子は病気だった」。 イライラが募り衝動的に撃ったのだろうか。
パンフレットのメイシー監督インタビューを読むとあえて描かなかったことがわかる。たしかに加害者家族はある種の被害者なのかもしれないと思った。それでも、子供の責任は親にあるとも思うけれど。

サムはジョシュの唄を歌うことで、少しずつ彼を(無意識にも)弔っていく。クエンティンに息子の面影を感じながら。息子とできなかったことを彼と。母子家庭に育ったクエンティンもまた、サムへ父親への愛情に似たものを感じていたはず。

サムが息子の曲だと打ち明けず、人前で演奏することを拒んだのは、プライドの問題なんかじゃなかった。それが「殺人犯」の曲だったからなのだ。
クエンティンがイベントでの演奏を頑なに拒否したのも、「サムに裏切られたから」なんて(ある意味)ちっぽけな理由ではなく、社会的に許されざる人間の曲だと知ってしまったから。自分たちのものとしてやり続けてはいけない曲だったからだ。

でもそれが結果的に、気弱なクエンティンに自らの曲を演らせるきっかけになったのかもしれないと思うと、皮肉なものだと思う。何人もの命を奪ったジョシュに、クエンティンは生かされたのだ。

そして死んでしまったジョシュの音楽もまた、サムやクエンティンにより生かされた。

人が本当に死ぬのは、その人のことを覚えている人が居なくなったときだというのはしばしば言われることだ。その点、作品は作者よりはるかに長く生き続ける。手に取る人、再生する人がいる限り。そうして「君が生きた証」は残り続ける。

最後、息子のことを告白してから、"My son" と繰り返し歌うサムに切なくなった。と同時に、あの瞬間「贖罪」し、息子の死を改めて受け入れられた彼は、これから少しずつ「ちゃんと」前に向かっていけるのだろうと思った。


■劇中音楽
「祈りを捧げるために用いる『手段』だった唄が、いつしか『歌うための唄』になった(=目的化)」という話がある。
この作品の中でジョシュの曲は、サムにとって贖罪の手段だったけれど、いつしかラダーレスのための曲になった。
目的を失くしても尚魅力のある音楽。ある意味で理想的だと思えるから、哀しくて笑えてしまう。

「ちょっとやってみた」と曲をどんどんバンドサウンドにしてしまうクエンティンたちが微笑ましかった。バンド組みたかったんだなぁって。ギターロックが帯びる若さと情熱。若い3人に囲まれたときのサムはおじさんではなく、まるで若者だった。

ジョシュのオリジナル(アコギ弾き語り)にはジョン・メイヤーのファーストアルバム【Room For Squares】を想起したし、クエンティンたちによるバンド演奏は観客と一緒に踊りたくてたまらなくなった。

各曲のクオリティが本当に高くて、サントラが欲しくなったので調べてみたら、以前お仕事で関わらせていただいたレーベルから出てた。近いうちに買うかも。

この映画、俳優陣が唄も楽器もお上手なのが素晴らしい。クエンティン役のアントン・イェルチンのバンド音源も聴いてみたいな。

★5:結末を知った上でもう一度=計2回以上観たい作品。

君が生きた証

君が生きた証